写真で見る公演記録
──シアターXが企画した作品を中心に
1992年9月15日〜12月25日 シアターΧの劇場オープニング特別企画 「ヴィトカッツイのびっくり箱」“Witkacy in the box”(画:スタシス・エイドロゲヴィチウス:ポーランド) |
1992年9月15日〜12月25日 シアターΧの劇場オープニング特別企画 「ヴィトカッツイのびっくり箱」 ヴィトカッツイの《鏡の中の多重自画像》 (ポーランド生 1884年〜1939年:作家、劇作家、画家、美学者、批評家) |
1992年9月15日〜23日 シアターΧオープニング特別企画 『水鶏』 作:ヴィトカッツイ 脚本・演出:遠藤啄郎(横浜ボートシアター) 出演:新井純、杉浦悦子 他(撮影:岡本央) |
||
1992年9月26日〜27日 ラインヒルト・ホフマン&ケイ・タケイ ダンスコラボレーション (撮影:加藤英弘) |
1992年10月3日〜11日 シアターΧオープニング特別企画 『狂人と尼僧』 作:ヴィトカッツイ 演出・主演:ヤン・ペシェク 出演:スターリ劇場メンバー(ポーランド・クラクフ) |
1992年10月24日〜31日 シアターΧオープニング特別企画 『秋への別れ』(新着ポーランド映画ロードショウ公開) 作:ヴィトカッツイ 監督:マリウス・トレリンスキ |
||
1992年11月6日〜3日 シアターΧオープニング特別企画『水鶏』 作:ヴィトカッツイ 演出:ピョートル・ホージンスキ(ノルウェー) 出演:ノルウェー国立劇場メンバー |
1992年11月23日〜25日 シアターΧオープニング特別企画 『彼女はかつて、彼女は今、さえも』 脚本・演出:ヤン・ファーブル(ベルギー) 出演:エルス・デセウケリェル |
1992年11月23日〜25日 シアターΧオープニング特別企画 『彼女はかつて、彼女は今、さえも』 |
||
1992年12月20日〜25日 『冬の馬』(木冬社) 作・演出:清水邦夫 出演:米倉斉加年 他 |
||||
1993年2月18日・19日 [ルナ・パーティー’93]詩のコンサート エヴァ・デマルチクと詩『華麗なる大円舞曲』 出演:夏木マリ、石川グラジナ |
1993年3月2日〜28日 『ミュージック・バトル』公開ライヴ/ピアノ・レッスン 講師:テオドール・パラスキヴェスコ(パリ・コンセルヴァトワール教授) |
1993年3月2日〜28日 『ミュージック・バトル』ピアノレッスン 講師:テオドール・パラスキヴェスコ(パリ・コンセルヴァトワール教授) 約1ヵ月にわたる白熱の公開レッスン |
||
1993年4月1日〜11月14日 つかこうへい作・演出『熱海殺人事件・エンドレス』(勝ち抜き演劇合戦8ヵ月) 劇場で演出中のつかこうへい (撮影:斎藤一男) |
1993年9月・10月 『熱海殺人事件・モンテカルロイリュージョン』 作・演出:つかこうへい 出演:阿部寛、山本亨、平栗あつみ、山崎銀之丞 歌:若林ケン (撮影:斎藤一男) |
1993年11月 『熱海殺人事件 オーソドックスバージョン・永すぎた春』 作・演出:つかこうへい 出演:池田成志、春田純一、山崎銀之丞、平栗あつみ |
||
1993年 つかこうへい作・演出『熱海殺人事件・エンドレス』(勝ち抜き演劇合戦8ヵ月) 当日券を求め、朝から並ぶ若者ら |
岸田今日子:(1930年〜2006年)女優。「演劇集団 円」所属。シアターΧでは、ピエール・ルイス作『ビリチスの歌』(1993年)、ヴィトキエヴィッチ(ヴィトカッツイ)作で演出:大橋也寸による『母』(1995年)、チェーホフの書簡を構成した牧原純作で斎明寺以玖子演出による『はぐらかされた わが幸せ』(2001年)などに出演。年末恒例の「円・こどもステージ」はシアターΧ開場以来続いている。 |
1993年6月26日 ルナ・パーティ 詩のコンサート 『ビリチスの歌』 ピエール・ルイス作/ドビュッシィ作曲 出演:岸田今日子 |
||
1993年9月19日・20日 四つの四重奏 『カルテット』 作:ハイナー・ミュラー 日本・岩淵達治版 (撮影:千佳) |
1993年9月22日・23日 四つの四重奏 『カルテット』 作:ハイナー・ミュラー 日本・渡邊守章版 (撮影:太田威重) |
1993年9月25日・26日 四つの四重奏 『カルテット』 作:ハイナー・ミュラー ロシア版 |
||
1993年9月28・29日 四つの四重奏 『カルテット』 作:ハイナー・ミュラー ドイツ版 |
1993年〜2004年 《トークセッション》大作&おすぎの「陰で大人はコソコソ」 企画・構成:谷口秀一 出演:滝大作 杉浦孝昭(おすぎ) |
|||
1994年3月1日〜27日 第2回公開ピアノ・レッスン『ミュージック・バトル』 講師:テオドール・パラスキヴェスコ(パリ・コンセルヴァトワール教授) |
1994年4月1日〜15日 『ずばぬけてさびしい あのひまわりのように』(つかこうへい事務所) 作:俵万智 演出:吉崎宏人 出演:生方和代、山本亨、山崎銀之丞、及川以造 |
1994年7月7日〜17日 アゴタ・クリストフ作『悪童日記』 (木冬社) |
||
1994年6月号 シアターΧ情報誌・ニューズレター11号の表紙をかざる范文雀 |
1994年8月17日〜22日 『アガタ』 作:マルグリット・デュラス 演出:渡邊守章 出演:范文雀(右)、渕野一生 (撮影:宮内勝) |
1994年8月17日〜22日 『アガタ』(撮影:宮内勝) |
||
1994年8月24日〜9月11日 第1回シアターΧインターナショナル・ダンスフェスティバル[IDF] 劇場前の広場で踊るケイタケイ’Sムービングアース・オリエンツスフィーア公演 |
1994年10月1日〜9日 『遠い挿話』 作:ポール・ボウルズ 脚本・演出・仮面:遠藤啄郎 出演:池田直樹(二期会)+横浜ボートシアター |
ブルーノ・シュルツ (1892年〜1942年 ポーランド生) 作家、画家。1994年、シアターΧ2周年記念プロデュース公演『砂時計のサナトリウム』をヤン・ペシェク(ポーランド)の演出で上演。 |
||
1994年10月15日〜19日 『砂時計のサナトリウム』 作:ブルーノ・シュルツ 演出:ヤン・ペシェク(ポーランド) 出演:右からマリア・ペシェク、ヤン・ペシェク、ブワジェイ・ペシェク |
1994年10月15日〜19日 『砂時計のサナトリウム』 |
|||
1995年4月17日〜26日 演劇集団円公演 『母』 作:ヴィトカッツイ 訳・演出:大橋也寸 出演:岸田今日子(左) 他 |
1995年4月17日〜26日 演劇集団円公演 『母』 |
1995年6月22日〜23日 大野一雄(ダンス)+三宅榛名(ピアノ)『夢の一日』大野一雄モダンダンスへの一瞬の回帰 (撮影:加藤英弘) |
||
1995年9月20日〜26日 原始かぶき『青森のキリスト』 作・演出:郡司正勝 出演:和栗由紀夫(左)、中村京蔵 他 |
1995年9月20日〜26日 原始かぶき『青森のキリスト』 作・演出:郡司正勝 出演:中村京蔵(左)、坂東みの虫 他 |
1995年9月20日〜26日 原始かぶき『青森のキリスト』 作・演出:郡司正勝 出演:中村京蔵(右)、坂東みの虫 他 |
||
1995年10月14日〜31日 『女中たち』 作:ジャン・ジュネ 訳・演出:渡邊守章 出演:本木雅弘(右)、大浦みずき (撮影:宮内勝) |
1995年10月14日〜31日 『女中たち』 作:ジャン・ジュネ 訳・演出:渡邊守章 出演:本木雅弘(左)、青山良吉 (撮影:宮内勝) |
1995年10月14日〜31日 『女中たち』(撮影:宮内勝) |
||
1996年1月6日 長岡輝子『宮沢賢治を読む』 出演:長岡輝子(お話しと朗読) |
1996年4月29日〜5月30日 『銀ちゃんが逝く 蒲田行進曲─完結編─』 作・演出:つかこうへい 出演:山崎銀之丞、平栗あつみ 他 (撮影:斎藤一男) |
1996年9月1日・2日 第2回シアターΧインターナショナル・ダンスフェスティバル[IDF] 『花火の家の入口で』 出演:大野一雄、大野慶人 他 |
||
1996年9月15日〜16日 第2回シアターΧインターナショナル・ダンスフェスティバル[IDF] 『TA』 イドー・タドモル・アンド・カンパニー(イスラエル) |
1996年10月23日〜27日 ヤン・ペシェク一人芝居『存在しないが存在可能な楽器俳優のためのシナリオ』 作:ボグスワフ・シャフェル 演出・出演:ヤン・ペシェク(ポーランド) |
|||
1997年3月14日〜23日 『パウル氏』(シアターΧ+演劇集団 円+東京ドイツ文化センター共催) 作:タンクレート・ドルスト 演出:ヨッシ・ヴィーラー(ドイツ) 出演:高木均 他 |
1997年5月14日〜18日 電脳空間舞踊『CASA』 創作・演出:邦正美 邦正美舞踊団 (37年ぶりの日本における新作公演) |
邦正美(1908年〜2007年) 1930年代に渡独。メリー・ウィグマンらに師事。ドイツ表現主義舞踊のルドルフ・ラバンと活動をともにした。帰国後は現代舞踊の創作、教育活動を展開。国内外で活動し、多くの後進を育てた。 |
||
郡司正勝 (1913年〜1998年) 歌舞伎研究家、演劇評論家と同時に自ら舞台の作・演出も行った。シアターΧでは1995年『青森のキリスト』、1997年『歩く』(ポーランドのワルシャワとクラクフ)、1998年『歩く』(札幌)の作・演出がある。1998年に大野慶人舞踏公演のために構想した『ドリアン・グレイ、最後の肖像』が遺作となる。著作として『郡司正勝柵定集』(全6巻)、『郡司正勝劇評集』 など多数。 |
1997年6月16日〜18日(シアターΧ初演) 6月20日〜7月1日(ポーランド公演) 11月25日・26日 シアターΧ5周年記念プロデュース公演『歩く』 作・演出:郡司正勝 |
1997年6月16日〜18日(シアターΧ初演) |
||
ヴィトルド・ゴンブロヴィッチ (1904年〜1969年 ポーランド生) 劇作家、小説家。1997年、シアターΧ5周年記念プロデュース公演『王女イヴォナ』を上演。2004年、シアターΧ招聘公演として『フェルディドゥルケ』をポーランドの劇団プロヴィゾリウム+テアトロ・コンパニアにより上演。 |
1997年10月24日〜11月3日 シアターΧ5周年記念プロデュース公演『王女イヴォナ』 作:ゴンブロヴィッチ 演出:ヤン・ペシェク(ポーランド) (撮影:宮内勝) |
1997年10月24日〜11月3日 シアターΧ5周年記念プロデュース公演『王女イヴォナ』(撮影:宮内勝) |
||
1998年8月5日〜7日 シアターΧ第3回インターナショナル・ダンスフェスティバル98[IDF] メインテーマ:考える人と踊る人 『縄』 出演:ラズ・ブレザー×西田敬一 |
1998年8月14日〜16日 シアターΧ第3回インターナショナル・ダンスフェスティバル98[IDF] メインテーマ:考える人と踊る人 『ドリアン・グレイの最後の肖像』 構想:郡司正勝 出演:大野慶人 (撮影:宮内勝) |
1998年8月14日〜16日 シアターΧ第3回インターナショナル・ダンスフェスティバル98[IDF] メインテーマ:考える人と踊る人 『ペルガモン』 出演:ズザンネ・キルヒナー×三宅榛名 (撮影:宮内勝) |
||
1998年11月30日〜12月1日 『ティル』 作:多和田葉子(劇団らせん舘+ハノーバー演劇工房)演出:嶋田三朗 |
1998年11月30日〜12月1日 『ティル』 |
|||
1999年4月13日〜15日 郡司正勝一周忌追悼公演『ドリアン・グレイの最後の肖像』 出演:大野慶人 |
1999年4月13日〜15日 郡司正勝一周忌追悼公演『ドリアン・グレイの最後の肖像』 出演:大野慶人 |
イエジ・グロトフスキ (1933年〜1999年 ポーランド生) 演出家、演劇研究家。劇場を実験室と呼び、先駆的な業績で世界の現代演劇に画期的な役割を果たした。主な舞台作品に『不屈の王子』など。1999年没後間もなく、シアターΧで「イエジ・グロトフスキを偲ぶ集い」を行う。 |
||
1999年4月16日 『イエジ・グロトフスキを偲ぶ集い』 パネラー:観世榮夫、ヤドヴィガ・ロドヴィッチ、霜田千代麿、土取利行、司会:ロジャー・パルバース |
||||
2000年3月15日〜22日 アウグスト・ストリンドベリ原作『死の舞踏』 ベル・シェークスピア・カンパニー(オーストラリア) 脚本・演出:ロジャー・パルバース 出演:ジョン・ベル(左)、ウィリアム・ザッパ (撮影:宮内勝) |
2000年3月15日〜22日 アウグスト・ストリンドベリ原作『死の舞踏』 ベル・シェークスピア・カンパニー(オーストラリア) 脚本・演出:ロジャー・パルバース 出演:アンナ・ボルスカ(左)、ウィリアム・ザッパ (撮影:宮内勝) |
2000年3月15日〜22日 アウグスト・ストリンドベリ原作『死の舞踏』 ベル・シェークスピア・カンパニー(オーストラリア) 脚本・演出:ロジャー・パルバース 出演:ジョン・ベル(右)、アンナ・ボルスカ (撮影:宮内勝) |
||
2000年4月20日〜30日 すみだの春/国際フール祭2000 デュオ・アリンガ(イタリア) |
2000年4月20日〜30日 すみだの春/国際フール祭2000 マーシャ・ディミトリー(スイス) |
2000年6月23日〜7月2日 「二人だけの『検察官』」 原作:ニコライ・ゴーゴリ 台本・演出:ロジャー・パルバース 出演:橋爪功(右)、柄本明 (撮影:宮内勝) |
||
2000年6月23日〜7月2日 「二人だけの『検察官』」(撮影:宮内勝) |
2000年9月7日 第4回シアターΧインターナショナル・ダンスフェスティバル2000[IDF] メインテーマ:「中国の不思議な役人」 張春祥『走辺』 (撮影:宮内勝) |
2000年9月8日 第4回シアターΧインターナショナル・ダンスフェスティバル2000[IDF] メインテーマ:「中国の不思議な役人」 ヴィルピ・パハキネン『化石』 (撮影:宮内勝) |
||
2000年9月16日〜17日 第4回シアターΧインターナショナル・ダンスフェスティバル2000[IDF] メインテーマ:「中国の不思議な役人」 〈西川箕乃助+ベッツィ・フィッシャー〉 (撮影:宮内勝) |
2000年11月22日〜12月2日 『砂世御前』 脚本:ウェン・シャオファン(范文雀) 演出:福原顕(加藤邦英) 出演:范文雀、張春祥 他 |
2000年11月22日〜12月2日 『砂世御前』 |
||
2001年9月1日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間番外編 多和田葉子(右)+高瀬アキ『ピアノのかもめ/声のかもめ』 (毎年、晩秋のカバレットシリーズとして継続上演) |
2001年9月18日〜23日 イタリア現代演劇シリーズ『開かれたカップル』 作:ダリオ・フォー(イタリア) 演出:井田邦明 出演:横山通乃、長畑豊、伊沢弘 (撮影:宮内勝) |
2001年11月7日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間 柄本明の一人芝居『煙草の害について』 作:チェーホフ 台本・演出・出演:柄本明 |
||
2001年11月18日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間 長岡輝子のお話しと方言による『結婚の申込』 お話し:長岡輝子 |
2001年11月21日〜27日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間 書簡・チェーホフ『はぐらかされた わが幸せ』 作:牧原純 演出:斎明寺以玖子 写真右より岸田今日子、鈴木瑞穂、川口敦子 (撮影:宮内勝) |
2001年11月21日〜27日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間 書簡・チェーホフ『はぐらかされた わが幸せ』 作:牧原純 演出:斎明寺以玖子 出演:鈴木瑞穂、内田稔、川口敦子、島田雅彦、加藤忍、毬谷友子、池田直樹、今井朋彦、岸田今日子 (撮影:宮内勝) |
||
2001年11月30日〜12月6日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間 チェーホフの短編五話より『人物たち』─変わった親子 (モスクワ エト・セトラ 劇場) 脚本・演出:アレクサンドル・カリャーギン 出演:A・カリャーギン、W・シーモノフ |
2001年11月30日〜12月6日 シアターΧ(カイ)チェーホフ演劇祭40日間 チェーホフの短編五話より 『人物たち』─判事と犯人 (モスクワ エト・セトラ 劇場) 脚本・演出:アレクサンドル・カリャーギン 出演:A・カリャーギン、W・シーモノフ |
|||
2002年9月10日・11日 第5回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「現実を抱きしめて」 『野ねずみエイモス』(イスラエル) 原作:モシェ・イズラエリ 演出:ルティ・カネル 出演:タリ・カルク、シリル・ガル ナレーション:范文雀 |
2002年9月10日・11日 第5回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「現実を抱きしめて」 『野ねずみエイモス』(イスラエル) 原作:モシェ・イズラエリ 演出:ルティ・カネル 出演:タリ・カルク、シリル・ガル ナレーション:范文雀 |
2002年9月10日・11日 第5回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「現実を抱きしめて」 『野ねずみエイモス』(イスラエル)の公演チラシ |
||
2002年9月16日・17日 第5回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「現実を抱きしめて」 エレン・スチュアートの『People Theater』 演出・総指揮:エレン・スチュアート(ニューヨーク・ラママ劇場創立者で芸術監督) |
2002年9月20日 第5回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「現実を抱きしめて」 大野一雄・大野慶人舞踏研究所『わたしの舞踏“命”「かたちと心」』 出演:大野一雄、大野慶人 他 |
2002年 9月24日〜29日 シアターΧイタリア現代演劇シリーズ『アナーキストの事故死』 作:ダリオ・フォー 演出:井田邦明 出演:有馬理恵、伊沢弘、山上優 他 (撮影:宮内勝) |
||
2002年 11月22・29日 ジョン・ベルとアンナ・ボルスカによる『二人だけのシェークスピア』(オーストラリアのベル・シェークスピア・カンパニー) |
2002年12月2日 三宅榛名ソロ・ピアノ コンサート 『Nothing Twice』 |
|||
2003年2月19〜23日 『ジャンパーズ ─自殺者はブルースを歌う─』 作・演出:高瀬一樹 出演:榊原利彦、高川裕也 他 |
2003年3月13〜16日 『まねかれざるもの』 作:M・メーテルリンク 翻訳・演出:西村洋一 |
2003年7月10日〜13日 『クリッジ丸』 作・演出:ロジャー・パルバース 出演:大谷賢治郎、古田耕子 |
||
花田清輝 (1909年〜1974年) 文芸評論家、小説家、劇作家。戦時中に書き、戦後一年目に刊行した『復興期の精神』は戦後の評論界に衝撃を与えた。主な評論『錯乱の論理』(1947年) など。小説には 『小説平家』(1967年) 、他に代表的戯曲『ものみな歌でおわる』(1964年)など。シアターΧでは処女戯曲の『泥棒論語』(1959年)を2004年から連続上演中、また遺作『首が飛んでも ─眉間尺』(1974年)を2003年に上演。2010年3月、シアターX恒例「花田清輝的、きよてる演劇詩の舞台」春祭り2010を2週間にわたって開催した。 |
2003年9月3日〜5日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 魯迅「故事新編」より 『首が飛んでも──眉間尺』 作:花田清輝 演出:白石征 出演:山上優 他 |
2003年9月3日〜5日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 |
||
2003年9月20日・21日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 『市原悦子 ブレヒト・ソングを歌う』 原作:B・ブレヒト 台本・構成:岩淵達治 演出:山本健翔 (撮影:宮内勝) |
2003年10月10日〜13日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 『アルトゥロ・ウイが往く、追え』 原作:B・ブレヒト 演出・構成:井田邦明 (撮影:宮内勝) |
2003年11月19日〜23日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 中国国家話劇院『故事新編』 原作:魯迅 演出:林兆華(北京人民芸術劇院主席演出家) (撮影:宮内勝) |
||
2003年11月19日〜23日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 中国国家話劇院『故事新編』(撮影:宮内勝) |
2003年11月24日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 『ブレ.BRECHT』 多和田葉子(右)+高瀬アキパフォーマンス |
|||
2004年8月10日・11日 第6回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「仮面と身体」 『ファーレンハイム』(イスラエルの仮面劇) 原作:シュムエル・ヨセフ・アグノン 演出:マーシャ・ネミロヴスキー 出演:エリアナ・シェフテル、オフェル・アムラム (撮影:コスガデスガ) |
2004年8月10日・11日 第6回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「仮面と身体」 『ファーレンハイム』(イスラエルの仮面劇)(撮影:コスガデスガ) |
2004年8月12日・13日 第6回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「仮面と身体」 『人間喜劇』 構成・演出・出演:井田邦明 (撮影:コスガデスガ) |
||
2004年8月14日・15日 第6回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「仮面と身体」 『ラバ 向こう側』 劇団ウバック(フランス) (撮影:コスガデスガ) |
2004年8月26日〜29日 第6回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「仮面と身体」 『へいせいのIEMON』 原作:鶴屋南北 構成・演出:西田敬一、ケイタケイ、宇野小四郎 (撮影:コスガデスガ) |
2004年9月4日〜9日 ブレヒト的ブレヒト演劇祭 『泥棒論語』 作:花田清輝 演出:白石征 出演:ちねんまさふみ 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2004年9月28日〜10月3日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭 『成りあがるアルトゥロ・ウイの「わが闘争」』 訳・演出・美術:井田邦明 出演:中西和久、伊藤裕平 他 (撮影:コスガデスガ) |
2004年9月21日 アントン・チェーホフ没後100年フェスティバル 多和田葉子(左)+高瀬アキ『ピアノのかもめ 声のかもめ』 (撮影:コスガデスガ) |
2004年11月12日〜14日 ポーランドの実験的演劇の演出家アンジェイ・サドフスキと5人だけの日本女優との決戦 『姉妹たち』 出演:新井純 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2004年11月27日〜30日 ゴンブロヴィッチ生誕100年記念 『溺れる市民 東京のフェルディドゥルケ』 原作:島田雅彦 演出:林未知 |
2004年12月3日〜6日 ゴンブロヴィッチ生誕100年記念 ゴンブロの『フェルディドゥルケ』(ポーランド・ルブリン) プロヴィゾリウム+テアトロ・コンパニアの2劇団による公演 (撮影:コスガデスガ) |
2004年12月3日〜6日 ゴンブロヴィッチ生誕100年記念 ゴンブロの『フェルディドゥルケ』(ポーランド・ルブリン)(撮影:コスガデスガ) |
||
2005年2月15日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭(2年目) 『ブレヒト役者と能の役者と』 構成・演出:マンフレート・カルゲ(ドイツ) 出演:観世榮夫 (撮影:コスガデスガ) |
2005年3月2日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭(2年目) 魯迅作『故事新編part2』「補天」ワークショップ 演出:熊源偉(シンセン大学教授) (撮影:コスガデスガ) |
2005年4月1日〜7日 シアターカイ ブレヒト的ブレヒト演劇祭2年目の終幕を飾る『母アンナ・フィアリングとその子供たち』 原作:ベルトルト・ブレヒト 構成・演出:ルティ・カネル(イスラエル) 舞台美術:ロニ・トレン(イスラエル) 音楽:ロネン・シャピラ(イスラエル) 出演:吉田日出子 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2005年4月1日〜7日 シアターカイ ブレヒト的ブレヒト演劇祭2年目の終幕を飾る『母アンナ・フィアリングとその子供たち』(撮影:コスガデスガ) |
2005年4月1日〜7日 シアターカイ ブレヒト的ブレヒト演劇祭2年目の終幕を飾る『母アンナ・フィアリングとその子供たち』(撮影:コスガデスガ) |
2005年8月5日〜14日:シアターΧ 『四谷怪談』 原作:鶴屋南北 演出:ヨッシ・ヴィーラー(ドイツ) 美術・衣裳:渡邉和子 出演:ヨシ笈田、吉行和子、新井純 他 〈2005年12月ベルリン公演/2006年6月ウィーン+ミュンヘン+アムステルダム巡演〉 (撮影:宮内勝) |
||
2005年8月5日〜14日:シアターΧ 『四谷怪談』(撮影:宮内勝) |
2005年8月5日〜14日:シアターΧ 『四谷怪談』(撮影:宮内勝) |
2005年8月5日〜14日:シアターΧ 『四谷怪談』(撮影:宮内勝) |
||
2005年9月28日〜10月2日 第2回『泥棒論語』 作:花田清輝 演出:白石征 出演:ちねんまさふみ 他 (撮影:コスガデスガ) |
2005年12月8日〜11日 『四谷怪談』 (ベルリン・ベルリン芸術祭劇場 写真:劇場外見)原作:鶴屋南北 演出:ヨッシ・ヴィーラー 美術・衣裳:渡邉和子 出演:ヨシ笈田、吉行和子、井出なみ子、新井純 他 |
2005年12月8日〜11日 『四谷怪談』 (ベルリン・ベルリン芸術祭劇場 写真:初日レセプション) |
||
2006年6月9日〜12日 『四谷怪談』 (ウィーン・ミュージアム・クォーターホール 写真:劇場入り口) |
2006年6月9日〜12日 『四谷怪談』 (ウィーン・ミュージアム・クォーターホール 写真:劇場入り口) |
2006年6月16日 『四谷怪談』 (ミュンヘン・カンマーシュピーレ劇場 写真:開場後のロビー) |
||
2006年6月16日 『四谷怪談』 (ミュンヘン・カンマーシュピーレ劇場 写真:開場後のロビー) |
2006年6月21日・22日 『四谷怪談』 (アムステルダム・シュターツショブール劇場 写真:劇場外観) |
2006年6月21日・22日 『四谷怪談』 (アムステルダム・シュターツショブール劇場 写真:劇場ロビー) |
||
2006年8月26日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 演劇『エリザベート』(ポーランド) 作:サラ・ロドヴィッチ+クラウディウシュ・シルサルチック 出演:サラ・ロドヴィッチ (撮影:コスガデスガ) |
2006年8月25日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 能楽座+回向院+シアターΧ 能『原爆忌』 作・監修:多田富雄 出演:観世榮夫、梅若六郎、山本東次郎 他 (撮影:コスガデスガ) |
2006年8月28日・29日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 人形劇団ひとみ座+横浜ボートシアター(神奈川)『かっぱのめだま』 作:さねとうあきら 台本・構成:遠藤啄郎 演出:遠藤啄郎・藤川和人 (撮影:コスガデスガ) |
||
2006年8月28日・29日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 人形劇団ひとみ座+横浜ボートシアター(神奈川)『ハイエナ』 作:ポール・ボウルズ 台本・構成:遠藤啄郎 演出:遠藤啄郎・藤川和人 (撮影:コスガデスガ) |
2006年8月31日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 リゾーム・プロダクション(カナダ)パフォーマンス『コマチ・バリエーション』 作・出演:コリーン・ランキ 高橋幸世 (撮影:コスガデスガ) |
2006年9月6日〜9日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 演劇舞踊『へいせいの田楽─平家女護島─をかぶく』 原作:近松門左衛門 演出・台本:西田敬一 出演:若松美黄、エムザブロウ、ケイタケイ 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2006年9月16日〜18日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 舞踊『踊る妖精 黒塚伝説の姥たち』 ソロ舞踊:アキコ・カンダ (撮影:コスガデスガ) |
2006年9月16日〜18日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 舞踊『踊る妖精 黒塚伝説の姥たち』 ソロ舞踊:ケイタケイ (撮影:コスガデスガ) |
2006年9月16日〜18日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 舞踊『踊る妖精 黒塚伝説の姥たち』 ソロ舞踊:折田克子 (撮影:コスガデスガ) |
||
2006年9月16日〜18日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 舞踊『踊る妖精 黒塚伝説の姥たち』 ソロ舞踊:石黒節子 (撮影:コスガデスガ) |
2006年9月16日〜18日 第7回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メインテーマ:「幽色霊気(ゆうしょくれいき)」 舞踊『踊る妖精 黒塚伝説の姥たち』 ソロ舞踊:竹屋啓子 (撮影:コスガデスガ) |
2006年11月 『河原町物語』オーストラリア公演 演出:ロジャー・パルバース 出演:ふるた こうこ、大谷賢治郎、長畑豊 |
||
2006年11月 『記者たち』オーストラリア公演 |
2006年11月5日〜7日 『かもめのジョナサン』 原作:リチャード・バック 訳・演出:西村洋一 出演:佐藤学二、壱岐照美、中嶋幸雄 (撮影:コスガデスガ) |
2006年11月5日〜7日 『かもめのジョナサン』(撮影:コスガデスガ) |
||
2006年11月19日 多和田葉子(左)+高瀬アキ『詩人の休日』 |
||||
2007年3月23日〜25日 第2回『かもめのジョナサン』 訳・演出:西村洋一 出演:佐藤学二、壱岐照美、中嶋幸雄 (撮影:コスガデスガ) |
2007年5月21日〜29日 『フェイドラの恋』 原作:サラ・ケイン 演出:高瀬一樹 出演:立川三貴、立石凉子 他 (撮影:コスガデスガ) |
2007年6月21日〜7月1日 『新・母アンナ フィアリングとその子供たち』 演出:ルティ・カネル(イスラエル) 出演:大浦みずき 他 (奈良・京都・金沢へ巡演) (撮影:コスガデスガ) |
||
2007年6月21日〜7月1日 『新・母アンナ フィアリングとその子供たち』(撮影:コスガデスガ) |
2007年9月14日〜23日 第1回 101スピリット in シアターΧ ギリシャ悲劇『エウメニデス』 演出:ルティ・カネル(イスラエル) 出演:真那胡敬二、平栗あつみ 他 (撮影:コスガデスガ) |
2007年9月14日〜23日 第1回 101スピリット in シアターΧ ギリシャ悲劇『エウメニデス』 (撮影:コスガデスガ) |
||
2008年1月27日 ロネン・シャピラ(イスラエル)コンサート (撮影:コスガデスガ) |
2008年1月27日 ロネン・シャピラ(イスラエル)コンサート (撮影:コスガデスガ) |
2008年2月15日〜17日 第4回花田清輝作『泥棒論語』 演出:山本健翔 音楽・演奏:ロネン・シャピラ 出演:山本健翔、松本邦裕 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2008年4月16日〜20日 『犬婿入り』 原作:多和田葉子 演出・美術・衣裳:渡邉和子 出演:立川三貴、重田千穂子 他 (撮影:コスガデスガ) |
2008年8月22日〜24日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 あえて、小さな『魔笛』(オペラ) 作曲:W.A.モーツァルト 構成・演出:エッダ・クレップ(ドイツ) 音楽監督:天沼裕子(ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学教授) (撮影:コスガデスガ) |
2008年8月22日〜24日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 あえて、小さな『魔笛』(オペラ)(撮影:コスガデスガ) |
||
2008年8月25日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 『ナンギャールクートゥ』(南インドに古くから伝わるひとり芝居) 演劇:入野智江ターラ |
2008年8月30日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 ミチコ・ヤノ・モダンバレエCo.『続・アクアの世界』 |
2008年9月1日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 劇団らせん舘(ベルリン) 『出島』 作:多和田葉子 演出:嶋田三朗 (撮影:コスガデスガ) |
||
2008年9月7日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 タマンドゥア・シアターダンス・カンパニー(ブラジル)『白昼夢』 作・演出・照明・音楽・振付:楠野隆夫 ゲスト出演:大野慶人 (撮影:コスガデスガ) |
2008年9月13日〜15日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 説教節「をぐり」より『小栗判官・照手姫』その一 構成・演出:遠藤啄郎 演出・振付:ケイタケイ (撮影:古屋均) |
2008年9月17日・18日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 バリ芸能研究所(インドネシア)『ジョゲッ・ピンギタン』 出演:ニ・クトゥット・チュニック 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2008年9月21日〜9月23日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭[IDTF] メイン・テーマ:「宙吊りの彷徨」 『五つ葉の 踊る妖精』 ソロ舞踊:ケイタケイ (撮影:コスガデスガ) |
2008年9月21日〜9月23日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭 ソロ舞踊:ヨネヤマママコ (撮影:コスガデスガ) |
2008年9月21日〜9月23日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭 ソロ舞踊:折田克子 (撮影:コスガデスガ) |
||
2008年9月21日〜9月23日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭 ソロ舞踊:竹屋啓子 (撮影:コスガデスガ) |
2008年9月21日〜9月23日 第8回シアターΧ国際舞台芸術祭 ソロ舞踊:美加理 (撮影:コスガデスガ) |
2008年10月20日〜26日 冥土の飛脚より 死への道行『封印切り』 原作:近松門左衛門 構成・演出:井田邦明 出演:横山通乃、井田邦明 他 (撮影:コスガデスガ) |
||
2009年1月7日〜12日 『なよたけ』 作:加藤道夫 構成・演出:山本健翔 美術:三谷昇 出演:三谷昇、川辺久造、志村彩佳 他 (撮影:コスガデスガ) |
2009年3月2日〜4日 『アンソロジー』(イスラエル アッコ・シアター)公演のチラシ |
2009年3月2日〜4日 『アンソロジー』(イスラエル アッコ・シアター) 出演:スマダル・ヤーロン、モニ・ヨセフ (撮影:コスガデスガ) |
||
2009年3月2日〜4日 『アンソロジー』(イスラエル アッコ・シアター) 開演前のロビー、コニャックでおもてなし |
2009年3月2日〜4日 『アンソロジー』(イスラエル アッコ・シアター) 出演:スマダル・ヤーロン、モニ・ヨセフ (撮影:コスガデスガ) |
2009年3月3日 『アンソロジー』(イスラエル アッコ・シアター)2日目開演前のアートトークでのモニ・ヨセフ |
||
2009年3月3日 『アンソロジー』(イスラエル アッコ・シアター) 2日目開演前のアートトークの会場風景 |
2009年3月12日〜15日 八人のダンサーによる第5回花田清輝作『泥棒論語』 構成・演出:谷口秀一 演奏:オルケステル・ドレイデル(クレズマー音楽) (撮影:コスガデスガ) |
2009年3月12日〜15日 八人のダンサーによる第5回花田清輝作『泥棒論語』(撮影:コスガデスガ) |
||
2009年4月9日〜11日 マスカーニのオペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 作曲:ピエトロ・マスカーニ 音楽監督・指揮:天沼裕子(ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学教授) 演出:藪西正道 (撮影:コスガデスガ) |
2009年4月9日〜11日 マスカーニのオペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』(撮影:コスガデスガ) |
2009年5月27日〜31日 説教節「をぐり」より『Oguri & Terute』 (2009年11月ルーマニア公演) 構成・演出:遠藤啄郎 演出・振付:ケイタケイ (撮影:コスガデスガ) |
||
2010年1月10日〜14日『やみ夜』 白波三人組(しらなみさんにんくみ) 原作:樋口一葉 構成・演出:渡邊和子 出演:横山通乃 |
2010年1月10日〜14日『やみ夜』 白波三人組(しらなみさんにんくみ) 原作:樋口一葉 構成・演出:渡邊和子 出演:横山通乃 |
2010年3月16日オープニング バラエティ『花田清輝的、きよてる演劇詩の舞台』春祭り2010 沖浦和光(左と横山通乃) |
||
2010年3月19日〜21日『おくにと山三』原作:花田清輝 構成・演出:白石征 出演:金子あい、岡庭秀之 他 |
2010年3月19日〜21日『おくにと山三』原作:花田清輝 構成・演出:白石征 出演:金子あい、岡庭秀之他 |
2010年3月25日〜27日『勝手たまるか剣振丸』原作:花田清輝 構成・演出:西田敬一 出演:ふくろこうじ、目黒有沙、壱岐照美 他 |
||
2010年6月5日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『小犬を連れた奥さん』BDT(ロシア・サンクトペテルブルク)原作:アントン・チェーホフ |
2010年6月8日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭ちぇほふ寄席『してぇ』原作:アントン・チェーホフ、落語:立川志ら乃 |
2010年6月17日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『六号室の鍵』原作:アントン・チェーホフ 出演:寿福未来、浜北泉 |
||
2010年7月2日〜4日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『踊る妖精』2010六羽のソロ アキコカンダ |
2010年7月2日〜4日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『踊る妖精』2010六羽のソロ ケイタケイ |
2010年7月2日〜4日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『踊る妖精』2010六羽のソロ 倉知外子 |
||
2010年7月2日〜4日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『踊る妖精』2010六羽のソロ 花柳 面 |
2010年7月2日〜4日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『踊る妖精』2010六羽のソロ 竹屋啓子 |
2010年7月2日〜4日第9回シアターΧ国際舞台芸術祭『踊る妖精』2010六羽のソロ 折田克子 |
||
2010年8月19日〜22日あえて、小さな『魔笛』音楽監督:天沼裕子 演出:藪西正道 演技指導:ヴィクトル・ニジェリスコイ 出演:角田祐子 他 |
2010年8月19日〜22日あえて、小さな『魔笛』音楽監督:天沼裕子 演出:藪西正道 演技指導:ヴィクトル・ニジェリスコイ 出演:角田祐子他 |
2010年11月17日〜23日『さくら の その にっぽん』原作;チェーホフ 作:多和田葉子 演出:ルティ・カネル 音楽:出演:アヴシャローム・アリエル 真那胡敬二、ケイタケイ 他 |
||
2010年11月17日〜23日『さくら の その にっぽん』原作;チェーホフ 作:多和田葉子 演出:ルティ・カネル 出演:真那胡敬二、ケイタケイ 他 |
2010年11月17日〜23日『さくら の その にっぽん』原作;チェーホフ 作:多和田葉子 演出:ルティ・カネル 出演:真那胡敬二、ケイタケイ 他 |
2010年11月17日〜23日『さくら の その にっぽん』原作;チェーホフ 作:多和田葉子 演出:ルティ・カネル 出演:真那胡敬二、ケイタケイ他 |
||
2010年12月1日『まっかなおひるね』 シアターΧ第9回晩秋のカバレット2010 出演:多和田葉子(朗読)、高瀬アキ(ピアノ) |
||||
2011年1月8日〜10日『フィガロの結婚』全4幕(イタリア語上演、日本語字幕) 指揮:スティーブン・シャレット/ピアノ:山口佳代/演出:藪西正道/音楽指導:高折續、渡邊明、西野薫/演技指導:ヴィクトル・ニジェリスコイ (撮影:コスガデスガ) |
2011年3月3日〜6日 『ものみな歌でおわる』 原作:花田清輝/演出:ヴィクトル・ニジェリスコイ (撮影:コスガデスガ) |
2011年4月29日〜5月1日 オペラ『カヴァレリア ルスティカーナ』作曲:ピエトロ・マスカーニ/音楽監督・指揮:スティーブン・シャレット/編曲:前田佳世子/演出:藪西正道 (撮影:コスガデスガ) |
||
2011年5月31日 シアターΧ舞踏INSTITUT 古関すま子ソロ公演『雪むし』 (撮影:伊藤晃) |
2011年6月3日〜5日 芸術創造集団シアターコレクティブ『劇詩人加藤道夫第4回企画 劇詩交響』 構成・演出:山本健翔 |
2011年8月3日〜7日 日露SAKURAプロジェクト『シベリアに桜咲くとき』 ロシア国立ミヌシンスクドラマ劇場 & ピープルシアター 作:ネリ・マトハーノワ/演出:アレクセイ・ペセゴフ・森井睦/美術:スベトラーナ・ペセゴワ/学術コンサルタント:セルゲイ・クズネツォフ・中本信幸 (撮影:中川忠満) |
||
2011年8月19日〜21日 あえて、小さな『魔笛』 作曲:W.A.モーツァルト/編曲:天沼裕子/翻案:入市翔/演出:藪西正道/音楽監督:渡邉明 |
2011年8月19日〜21日 あえて、小さな『魔笛』 作曲:W.A.モーツァルト/編曲:天沼裕子/翻案:入市翔/演出:藪西正道/音楽監督:渡邉明 |
2011年9月27日〜29日 couscouskuskus(ワルシャワ市)演劇的ダンスシアター『ジキルとハイド』Jekyll & Hyde 演出・構成:クロード・シルサルチック/音楽:矢部 直 |
||
2011年10月4日〜6日 ズビグニェフ・ラシェフスキ記念ワルシャワ演劇研究所 『女たちの合唱』 |
2011年10月27日〜29日 東京日仏学院 『アディシャッツ/アデュー』 構成・パフォーマンス:ジョナタン・カプドゥヴィエル (c):Alain Monot |
2011年11月1日〜3日 東京日仏学院 『P.P.P.』ジャグリングで見せる刻との対話 創作・パフォーマンス:フィア・メナール (c):Jean-Luc Beaujault |
||
2011年11月20日 第10回 シアターΧ 晩秋のカバレット2011Special 『菌じられた遊び』とトーク 朗読:多和田葉子+ピアノ:高瀬アキ |
2011年11月25日〜27日 劇団テアトル・カナ『ライロニア』 |
2011年12月14日 『あえて、小さな第九』 指揮:スティーブン・シャレット/ピアノ:山口佳代/ソリスト:西野薫(ソプラノ)、藪西正道(バリトン)、安保克則(テノール)、荒牧小百合(アルト) |
||
2010年に亡くなられた照明家アイカワマサアキ氏は、1992年劇場オープンから常にシアターΧと併走してきた。アイカワ氏のこころざしに相応しい形として実行委員会を結成し「オッケー! JOHN'S アイカワ祭」を企画。アイカワ氏と舞台創造に携わった舞踊家、演劇人、人形遣い、パフォーマー、オペラ歌手など、個人・団体39、総勢93名が参加した。 |
||||
2012年1月5日 芸術創造集団シアターコレクティブ 構成・演出:山本健翔/チラシ絵 : 三谷昇 |
2012年1月14日〜15日 花田清輝『ものみな歌でおわる』 構成・演出:西田敬一/出演:京本千恵美、高村篤、小沢信男(特別出演 |
2012年1月24日〜25日 シアターΧ舞踏INSTITUT 『マクベス断章─遠野で見た夢』 構成・演出・振付:古関すま子/演出助手:奥野博 |
||
2012年2月4日〜8日 シアターΧ パフォーミングアーツ塾公演 オペラ『ドン・ジョヴァンニ』 作曲:モーツァルト/演出:藪西正道/指揮:スティーブン・シャレット/ピアノ:山口佳代/音楽指導:渡邉明、高折続、西野薫/演技指導:ヴィクトル・ニジェリスコイ/衣裳:横山通乃、西島利依、宮村泉/照明:矢口雅敏 |
2012年2月4日、5日、9日 シアターΧパフォーミングアーツ塾 スペシャル公演 オペラ『奥様女中』 作曲:ペルゴレージ/キャスト:藪西正道(ウベルト)/西野薫(セルピーナ)/ヴィクトル・ニジェリスコイ(ヴェスポーネ) |
2012年2月9日 ロネン・シャピラ ピアノコンサート『ハンマーズ』 演奏予定曲:バッハ『プレリュードとフーガ』/モーツァルト『トルコ行進曲』/ベートーベン『悲愴』/ショパン『夜想曲』/ラベル『ボレロ』 ほか |
||
2012年3月2日〜4日 『さくら の その 2011』 『さくら の その にっぽん』に続く 第2回模索(seek)公演 ※各回40席限定 作:多和田葉子/演出:ルティ・カネル/演助:大谷賢次郎 |
2012年3月5日 駐日ポーランド大使館+シアターX 能形式による戯曲(詩劇)『鎮魂』ちんこん 作:ヤドヴィガ・ロドヴィッチ‐チェホフスカ/日本語訳:関口時正/英語訳:ヤドヴィガ・ロドヴィッチ‐チェホフスカ/ピーター・マクミラン/出演:笠井賢一、ヤドヴィガ・ロドヴィッチ‐チェホフスカ、ピーター・マクミラン/笛(能管):藤田六郎兵衛 |
|||
1993年3月2日〜28日 『ミュージック・バトル』公開ライヴ/ピアノ・レッスン 講師:テオドール・パラスキヴェスコ(パリ・コンセルヴァトワール教授) |
1993年3月2日〜28日 『ミュージック・バトル』ピアノレッスン 約1ヵ月にわたる白熱の公開レッスン |
1994年8月8日〜12日、1995年3月20日〜26日 『つかこうへい演劇教室』 |
||
1994年8月8日〜12日、1995年3月20日〜26日 『つかこうへい演劇教室』 レッスン風景 |
1994年10月21日〜27日 ヤン・ペシェク(ポーランド)による俳優のためのワークショップ「楽器的俳優という試み」 |
1994年10月21日〜27日 ヤン・ペシェク(ポーランド)による俳優のためのワークショップ「楽器的俳優という試み」 |
||
1994年10月21日〜27日 ヤン・ペシェク(ポーランド)による俳優のためのワークショップ「楽器的俳優という試み」 |
1995年〜1996年 大橋也寸の一年がかりの芝居づくりのワークショップ(写真中央:大橋也寸) |
1996年1月27日〜28日 ヤドヴィガ・ロドヴィッチ(ポーランド)・ワークショップ |
||
1997年7月 クラクフ(ポーランドにて) ヤン・ペシェクによる『王女イヴォナ』テーブル稽古 |
1998年8月8日・9日 第3回インターナショナル・ダンスフェスティバル98[IDF] ラインヒルト・ホフマン ダンス・ワークショップ |
1999年4月16日 イエジ・グロトフスキを偲ぶ集い イエジ・グロトフスキ(1933年〜1999年 ポーランド生):演出家、演劇研究家。劇場を実験室と呼び、先駆的な業績で世界の現代演劇に画期的な役割を果たした。 |
||
1999年4月16日 イエジ・グロトフスキを偲ぶ集い 会場風景 |
1999年〜2003年 桃山晴衣との『俳優修業』(1ヵ月) 桃山晴衣:今様浄瑠璃『夜叉姫』『照手姫』『浄瑠璃姫』などを発表。ピーター・ブルック演出『テンペスト』で2ヵ月にわたる歌唱指導、フランスの太陽劇団の俳優養成所で1ヵ月のワークショップなどを行う。 |
1999年〜2003年 桃山晴衣との『俳優修業』(1ヵ月) 劇場内でのワークショップ |
||
1999年〜2003年 桃山晴衣との『俳優修業』(1ヵ月) 劇場内で語りの稽古 |
2000年3月11日〜5月10日 「アニシモフの俳優のためのマスタークラス」2ヵ月。 講師:レオニード・アニシモフ(ロシア功労芸術家) |
2000年3月11日〜5月10日 「アニシモフの俳優のためのマスタークラス」2ヵ月。 劇場での受講風景 |
||
2000年3月11日〜5月10日 「アニシモフの俳優のためのマスタークラス」2ヵ月。 |
2000年3月11日〜5月10日 「アニシモフの俳優のためのマスタークラス」2ヵ月。 |
2001年〜 チェーホフ研究会 (写真中央:牧原純) |
||
2001年〜 チェーホフ研究会(2001年シアターΧチェーホフ演劇祭40日間にともない発足、それ以来継続的に開催している) |
2002年11月22日・24日 ジョン・ベル(オーストラリア ベル・シェークスピアカンパニー)によるシェークスピア劇・ワークショップ |
2004年8月桃山晴衣との創造塾 桃山晴衣 (撮影:コスガデスガ) |
||
2004年8月桃山晴衣との創造塾 劇場にて浴衣姿で所作の稽古(撮影:コスガデスガ) |
2004年8月桃山晴衣との創造塾(撮影:コスガデスガ) |
2005年2月 ガレンデーエフ(ロシア)のレーチ・ワークショップ 右より西村洋一とガレンデーエフ |
||
2005年2月 ガレンデーエフ(ロシア)のレーチ・ワークショップ 劇場舞台でのワークショップ |
2005年3月2日 シアターカイ2年がかりのブレヒト的ブレヒト演劇祭(2年目) 魯迅作『故事新編part2』「補天」ワークショップ 演出:熊源偉(中国・シンセン大学教授) (撮影:コスガデスガ) |
2008年7月31日〜8月8日 ルティ・カネル(イスラエル)の「俳優のためのマスタークラス」ワークショップ テーマ:夢(撮影:コスガデスガ) |
||
2009年3月3日 イスラエルのアッコ・シアター『アンソロジー』 2日目開演前のアートトーク モニ・ヨセフ(左)とスマダル・ヤーロン(右) |
||||
第1回シアターΧ名作劇場 1994年1月3日〜6日 小山内薫『息子』 |
||||
第2回シアターΧ名作劇場 1995年9月6日〜10日 岡田八千代『黄楊の櫛』 |
第2回シアターΧ名作劇場 1995年9月6日〜10日 長谷川時雨『ある日の午後』 |
|||
第3回シアターΧ名作劇場 1996年3月19日〜23日 久米正雄『地蔵教由來』 |
第3回シアターΧ名作劇場 1996年3月19日〜23日 菊池寛『父帰る』 |
|||
第4回シアターΧ名作劇場 1997年1月10日〜15日 長谷川伸『掏摸の家』 |
第4回シアターΧ名作劇場 1997年1月10日〜15日 関口次郎『乞食と夢』 |
|||
第5回シアターΧ名作劇場 1997年5月27日〜6月1日 中村吉蔵『檻の中』 |
第5回シアターΧ名作劇場 1997年5月27日〜6月1日 横光利一『男と女と男』 |
第5回シアターΧ名作劇場 1997年5月27日〜6月1日 里見『嫉妬』 |
||
第6回シアターΧ 名作劇場 1998年1月13日〜18日 岸田國士『可兒君の面會日』 |
第6回シアターΧ名作劇場 1998年1月13日〜18日 秋田雨雀『アスパラガス』 |
第6回シアターΧ名作劇場 1998年1月13日〜18日 阪中正夫『傾家の人』 |
||
第7回シアターΧ名作劇場 1998年5月22日〜29日 岩野泡鳴『閻魔の眼玉』 |
第7回シアターΧ名作劇場 1998年5月22日〜29日 長田秀雄『歓楽の鬼』 |
|||
第8回シアターΧ名作劇場 1999年1月12日〜17日 岡田禎子『クラス會』 |
第8回シアターΧ名作劇場 1999年1月12日〜17日 眞山青果『玄朴と長英』 |
|||
第9回シアターΧ名作劇場 1999年7月20日〜25日 山本有三『父おや』 |
第9回シアターΧ名作劇場 1999年7月20日〜25日 武者小路実篤『ある画室の主』 |
|||
第10回シアターΧ名作劇場 2000年1月11日〜16日 木下杢太郎『和泉屋染物店』 |
第10回シアターΧ名作劇場 2000年1月11日〜16日 郡 虎彦『父と母』 |
|||
第11回シアターΧ名作劇場 2000年7月18日〜23日 水木京太『殉死』 |
第11回シアターΧ名作劇場 2000年7月18日〜23日 飯沢 匡『藤原閣下の燕尾服』 |
|||
第12回シアターΧ名作劇場 2001年1月16日〜21日 田郷虎雄『猪之吉』 |
第12回シアターΧ名作劇場 2001年1月16日〜21日 眞船 豊『寒鴨』 |
|||
第13回シアターΧ名作劇場 2001年7月16日〜22日 川口一郎『二人の家』 |
第13回シアターΧ名作劇場 2001年7月16日〜22日 鈴木泉三郎『火あぶり』 |
|||
第14回シアターΧ名作劇場 2002年1月8日〜13日 久保田万太郎『釣堀にて』 |
第14回シアターΧ名作劇場 2002年1月8日〜13日 森本薫『みごとな女』 |
|||
第15回シアターΧ名作劇場 2002年7月9日〜14日 邦枝完二『盗賊戯談』 |
第15回シアターΧ名作劇場 2002年7月9日〜14日 小山祐士『夕凧』 |
|||
第16回シアターΧ名作劇場 2003年1月15日〜22日 円地文子『ふるさと』 |
第16回シアターΧ名作劇場 2003年1月15日〜22日 田中千禾夫『おふくろ』 |
|||
第17回シアターΧ名作劇場 2003年7月16日〜21日 吉田絃二郎『丈草庵の秋』 |
第17回シアターΧ名作劇場 2003年7月16日〜21日 岡本綺堂『筑摩の湯』 |
|||
第18回シアターΧ名作劇場 2004年1月13日〜18日 吉井 勇『俳諧亭句楽の死』 |
第18回シアターΧ名作劇場 2004年1月13日〜18日 金子洋文『牝鶏』 |
|||
第19回シアターΧ名作劇場 2004年7月13日〜18日 伊藤貞助『日本の河童』 |
第19回シアターΧ名作劇場 2004年7月13日〜18日 北條秀司『波止場の風』 |
|||
第20回シアターΧ名作劇場 2005年1月11日〜16日 田島 淳『能祗』 |
第20回シアターΧ名作劇場 2005年1月11日〜16日 高田 保『人魂黄表紙』 |
|||
第21回シアターΧ名作劇場 2005年6月28日〜7月3日 三宅由岐子『母の席』 |
第21回シアターΧ名作劇場 2005年6月28日〜7月3日 田中澄江『遺族達』 |
|||
第22回シアターΧ名作劇場 2006年1月31日〜2月5日 水守亀之助『救ひ』 |
第22回シアターΧ名作劇場 2006年1月31日〜2月5日 田村秋子『雪こもり』 |
|||
第23回シアターΧ名作劇場 2006年8月1日〜6日 谷崎潤一郎『或る男の半日』 |
第23回シアターΧ名作劇場 2006年8月1日〜6日 前田河廣一郎『ダンブロ』 |
|||
第24回シアターΧ名作劇場 2007年1月30日〜2月4日 内村直也『お世辞』 |
第24回シアターΧ名作劇場 2007年1月30日〜2月4日 木村富子『河豚』 |
第24回シアターΧ名作劇場 2007年1月30日〜2月4日 永井龍男『出産』 |
||
第25回シアターΧ名作劇場 2007年8月7日〜12日 正宗白鳥『人生の幸福』 |
第25回シアターΧ名作劇場 2007年8月7日〜12日 藤井眞澄『新魔王』 |
|||
第26回シアターΧ名作劇場 2008年1月29日〜2月3日 太宰 治『春の枯葉』 |
第26回シアターΧ名作劇場 2008年1月29日〜2月3日 宇野信夫『俥』 |
|||
第27回シアターΧ名作劇場 2008年7月1日〜6日 小寺融吉『久米の仙人』 |
第27回シアターΧ名作劇場 2008年7月1日〜6日 豊島与志雄『夫婦』 |
|||
第28回シアターΧ名作劇場 2009年2月3日〜8日 水上瀧太郎『地下室』 |
第28回シアターΧ名作劇場 2009年2月3日〜8日 額田六福『月光の下に』 |
|||
第29回シアターΧ名作劇場 2009年9月15日〜20日 池田大伍『根岸の一夜』 |
第29回シアターΧ名作劇場 2009年9月15日〜20日 島村民蔵『城』 |
|||
第30回シアターΧ名作劇場 2010年3月9日〜14日 室生犀星『茶の間』 |
第30回シアターΧ名作劇場 2010年3月9日〜14日 田口竹男『囲まれた女』 |
|||
第31回シアターΧ名作劇場 2010年8月31日〜9月5日 久生十蘭『喪服』 |
第31回シアターΧ名作劇場 2010年8月31日〜9月5日 灰野庄平『芭蕉と遊女』 |
|||
第32回シアターΧ名作劇場 2011年3月8日〜13日 岡鬼太郎『眠駱駝物語』 |
第32回シアターΧ名作劇場 2011年3月8日〜13日 有島武郎『ドモ又の死』 |
|||
第33回 シアターΧ名作劇場 2011年9月13日〜18日 藤澤清造『恥』 |
第33回 シアターΧ名作劇場 2011年9月13日〜18日 川村花菱『うす雪』 |
|||
第34回 シアターΧ名作劇場 2012年3月13日〜18日 佐藤春夫『暮春插話』 |
第34回 シアターΧ名作劇場 2012年3月13日〜18日 岡本かの子『ある日の蓮月尼』 |
|||